TOP

ユーザ用ツール

サイト用ツール


その他設置物

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
その他設置物 [2021/08/31] – [ガレージ(Garage)] gooその他設置物 [2021/11/06] (現在) goo
行 17: 行 17:
   * 1度に10個まで加工できる。   * 1度に10個まで加工できる。
   * 石炭・薪・棒・樹皮チップを燃料として使用可能。   * 石炭・薪・棒・樹皮チップを燃料として使用可能。
 +  * 加工中に燃料が切れると、加工進捗度はリセットされる。
  
 ==== 油抽出機(Oil Extractor) ==== ==== 油抽出機(Oil Extractor) ====
行 42: 行 43:
  
   * 石と鉱石を採掘する機械。   * 石と鉱石を採掘する機械。
-  * 動力にオイル缶またはバイオ燃料が必要。いずれも4つで燃料を最大まで補充できる(5つ以上投入することもできるが、稼働時間は伸びない)。+  * 動力にオイル缶またはバイオ燃料が必要。いずれも4つで燃料を最大まで補充できる<del>(5つ以上投入することもできるが、稼働時間は伸びない)</del>最大量以上に補充しようとした場合、超過分の燃料はバックパックに戻る(V10.3で修正)。
   * オイルポンプが稼働していれば、燃料の補給は必要なくなる。   * オイルポンプが稼働していれば、燃料の補給は必要なくなる。
   * 設置は地面の上のみ。基礎の上など、屋内には設置できない。   * 設置は地面の上のみ。基礎の上など、屋内には設置できない。
行 64: 行 65:
   * 採掘時間は1分/個。   * 採掘時間は1分/個。
   * 連続稼働した場合、40分で保管容量がいっぱいになる。   * 連続稼働した場合、40分で保管容量がいっぱいになる。
-==== 粘土質の土抽出(Clay Soil Extractor) ====+==== 粘土質の土抽出(Clay Soil Extractor) ====
 {{:02_06_06_claysoilextractor.png?nolink}} {{:02_06_06_claysoilextractor.png?nolink}}
 ^ 必要資材  | 鉄のインゴット×18\\ 板×8\\ 釘×8\\ ねじ×20                                    | ^ 必要資材  | 鉄のインゴット×18\\ 板×8\\ 釘×8\\ ねじ×20                                    |
行 71: 行 72:
   * 粘土を製作するのに必要な粘土質の土を抽出する機械。   * 粘土を製作するのに必要な粘土質の土を抽出する機械。
   * 1分で1個の粘土質の土を抽出する。   * 1分で1個の粘土質の土を抽出する。
-  * 動力にオイル缶またはバイオ燃料が必要。いずれも4つで燃料を最大まで補充できる(5つ以上投入することもできるが、稼働時間は伸びない)。+  * 動力にオイル缶またはバイオ燃料が必要。いずれも4つで燃料を最大まで補充できる<del>(5つ以上投入することもできるが、稼働時間は伸びない)</del>最大量以上に補充しようとした場合、超過分の燃料はバックパックに戻る(V10.3で修正)。
   * 燃料が最大の状態から燃料が尽きるまで稼働させた場合に抽出できる粘土質の土は165個(実時間で2時間45分)。   * 燃料が最大の状態から燃料が尽きるまで稼働させた場合に抽出できる粘土質の土は165個(実時間で2時間45分)。
   * 設置は地面の上のみ。基礎の上など、屋内には設置できない。   * 設置は地面の上のみ。基礎の上など、屋内には設置できない。
行 129: 行 130:
   * オイルポンプ1つで、マップ上のすべての鉱物採掘装置に燃料を送ることができる。距離および鉱物採掘装置の数に制限はない。   * オイルポンプ1つで、マップ上のすべての鉱物採掘装置に燃料を送ることができる。距離および鉱物採掘装置の数に制限はない。
   * オイルポンプの電源が切れた場合には、鉱物採掘装置はオイルでの稼働に切り替わる。   * オイルポンプの電源が切れた場合には、鉱物採掘装置はオイルでの稼働に切り替わる。
 +  * 粘土質の土抽出機には燃料供給されない。
 ==== ウォーターハウス(Water House) ==== ==== ウォーターハウス(Water House) ====
 {{:02_06_13_waterhouse.png?nolink}} {{:02_06_13_waterhouse.png?nolink}}
行 141: 行 143:
 ^ 説明      | 冬に植物が凍ったり枯れたりすることがない。\\ ウォーターハウスの範囲内にあれば、自動注水される。  | ^ 説明      | 冬に植物が凍ったり枯れたりすることがない。\\ ウォーターハウスの範囲内にあれば、自動注水される。  |
  
-  * a +  * 室温を一定に保つ温室。 
-  * b+  * 氷点下の気温では苗床に植えた植物が枯れてしまうが、温室の中に入れておけば枯れることがない。 
 +  * 電源が供給されたウォーターハウスがあれば、温室内に配置した苗床は自動で給水される(水やりの必要がなくなる)。 
 +  * 温室内の気温は常に23℃。 
 +  * 温室内にキャンプファイヤーや炉で火を焚いても、気温は変わらない。 
 +  * 温室内は雨の影響を受けない。電気が供給されたウォーターハウスがない場合、気温が氷点下になる危険のない季節に苗床を温室に入れておくと、雨の恩恵(水やり効果)を受けられず、水やりの手間が増えるだけになる。
 ==== 油蒸留器(Oil Distiller) ==== ==== 油蒸留器(Oil Distiller) ====
 {{:02_06_15_oildistiller.png|}} {{:02_06_15_oildistiller.png|}}
行 149: 行 155:
  
   * ガソリンを作るための機械。   * ガソリンを作るための機械。
-  * b+  * オイル缶5個と燃料を設置して火をつけると、10分でガソリン缶が1個生成される。 
 +  * 石炭・薪・棒・樹皮チップを燃料として使用可能。
 ==== ガレージ(Garage) ==== ==== ガレージ(Garage) ====
 {{:02_06_16_garage.png|}} {{:02_06_16_garage.png|}}
-^ 必要資材  | セメント×90\\ 乾燥したレンガ×60\\ 粘土×60\\ 板×24                                                                           |+^ 必要資材  | セメント×90\\ 乾燥したレンガ×60\\ 粘土×60\\ 板×24                             |
 ^ 説明      | あなたのトラック用のパーキングエリア。\\ これに反応すると、トラックはここにテレポートする。\\ 車が動かなくなった際に最適。  | ^ 説明      | あなたのトラック用のパーキングエリア。\\ これに反応すると、トラックはここにテレポートする。\\ 車が動かなくなった際に最適。  |
  
行 159: 行 166:
   * テレポートの条件は、トラックの修理が完了していること。   * テレポートの条件は、トラックの修理が完了していること。
   * トラックのガソリンが切れていてもテレポート可能。   * トラックのガソリンが切れていてもテレポート可能。
 +
 +==== 標識(Sign Post) ====
 +{{:02_06_17_signpost.png?nolink|}}
 +^ 必要資材  | 板×5\\ 棒×4\\ 縄×3      |
 +^ 説明      |  |
 +
 +  * 文字を自由に書きこむことができる標識。
 +  * 日本語対応。
 +
その他設置物.1630405768.txt.gz · 最終更新: 2021/08/31 by goo

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki