よくある質問
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
よくある質問 [2021/09/07] – goo | よくある質問 [2021/09/13] (現在) – [雑草が邪魔でストレスがたまる] goo | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
===== よくある質問 ===== | ===== よくある質問 ===== | ||
- | ==== Q. 鉄はどうやって手に入れるの? ==== | + | ==== 鉄はどうやって手に入れるの? ==== |
- | A. まず、石の炉を作りましょう。小さな石を石の炉で焼き、鉄の破片を手に入れます。鉄の破片5個を炉で焼けば、鉄のインゴットが手に入ります。 | + | まず、石の炉を作りましょう。小さな石を石の炉で焼き、鉄の破片を手に入れます。鉄の破片5個を炉で焼けば、鉄のインゴットが手に入ります。 |
- | ==== Q. 吸血ゾンビの村にあるアイテムは、時間がたてばリスポーン(再出現)しますか? ==== | + | ==== 吸血ゾンビの村にあるアイテムは、時間がたてばリスポーン(再出現)しますか? ==== |
- | A. アイテムを取ってからゲーム内の時間で10日間経つと、アイテムがリスポーンします。ただし、一度獲得した設計図は復活しません。 | + | アイテムを取ってからゲーム内の時間で10日間経つと、アイテムがリスポーンします。ただし、一度獲得した設計図は復活しません。 |
- | ※ 正確には「ゲーム内の時間で10日間経つと、アイテムがすべて置き換わる」です。獲得したアイテムも獲得しなかったアイテムも入れ替わります。そのため、「あの家の2階に電子部品があったから、10日経ったらもう一度取りに行こう」と思っても、必ずしも同じ場所に電子部品が再出現するとは限りません。 | + | ※ 正確には「ゲーム内の時間で10日間経つと、設計図以外のアイテムがすべて置き換わる」です。獲得したアイテムも獲得しなかったアイテムも入れ替わります。そのため、「あの家の2階に電子部品があったから、10日経ったらもう一度取りに行こう」と思っても、必ずしも同じ場所に電子部品が再出現するとは限りません。また、設計図が入れ替わることもありません。 |
- | ==== Q. 沼地に挑むタイミングは? ==== | + | ==== 沼地に挑むタイミングは? ==== |
- | A. 明確な正解はありませんが、「織機の技術の設計図」と「上級作業台の設計図」を手に入れたらチャレンジするのがオススメです。 | + | 明確な正解はありませんが、「織機の技術の設計図」と「上級作業台の設計図」を手に入れたらチャレンジするのがオススメです。 |
大きなバックパックはできるだけ早く手に入れたいので、製作要件である「織機の技術の設計図」を手に入れたら挑むとよいと思います。ただ、沼地には強敵のクロコダイルが出現します。矢を大量に使うので、上級作業台で骨の矢(石の矢と比較して攻撃力が高い、折れることがない)を作れるようになってからだと安心です。 | 大きなバックパックはできるだけ早く手に入れたいので、製作要件である「織機の技術の設計図」を手に入れたら挑むとよいと思います。ただ、沼地には強敵のクロコダイルが出現します。矢を大量に使うので、上級作業台で骨の矢(石の矢と比較して攻撃力が高い、折れることがない)を作れるようになってからだと安心です。 | ||
- | ==== Q. 装備してもアーマー値やヒート値が反映されないのはなぜ?/ | + | ==== 装備してもアーマー値やヒート値が反映されないのはなぜ?/ |
- | A. アーマーや服などの装備品の耐久値が0以下になっているためです。装備品は、耐久値が0になっても武器やツールと異なり壊れることがないため気付きにくいのですが、耐久値が存在します。インベントリの装備画面で耐久値を確認してみてください。耐久値が0を下回っている場合は、回復する手段がないため作り直す必要があります。 | + | アーマーや服などの装備品の耐久値が0以下になっているためです。装備品は、耐久値が0になっても武器やツールと異なり壊れることがないため気付きにくいのですが、耐久値が存在します。インベントリの装備画面で耐久値を確認してみてください。耐久値が0を下回っている場合は、回復する手段がないため作り直す必要があります。 |
- | ==== Q. 岩は時間がたてばリスポーン(再出現)するの? ==== | + | ==== 岩は時間がたてばリスポーン(再出現)するの? ==== |
- | A. 洞窟以外の岩(粘土の岩を含む)は、一度破壊すると時間がたってもリスポーンしません。ただし、アップデートで地形がリセットされた際など、特殊な事情でリスポーンした前例はあります。 | + | 洞窟以外の岩(粘土の岩を含む)は、一度破壊すると時間がたってもリスポーンしません。ただし、アップデートで地形がリセットされた際など、特殊な事情でリスポーンした前例はあります。 |
+ | |||
+ | ==== 雑草が邪魔でストレスがたまる ==== | ||
+ | ゲーム内で< | ||
+ | 障害物がなくなるため | ||
+ | ・地面に落ちている資材や野菜類が明瞭で拾いやすい | ||
+ | ・野生生物や吸血ゾンビの位置がわかりやすい | ||
+ | ・野生生物や吸血ゾンビへの飛び道具での攻撃がしやすい | ||
+ | ・動物を追いかける際に見失いにくい | ||
+ | ・放った矢や槍の回収がしやすい | ||
+ | 等々の効果があり、ゲームの難易度が下がります。 | ||
+ | 臨場感やリアルさなどをどれだけ求めるかで好みは分かれると思いますが、ストレスを感じているようであれば一度試してみてください。 |
よくある質問.1630947534.txt.gz · 最終更新: 2021/09/07 by goo