TOP

ユーザ用ツール

サイト用ツール


チュートリアル後半

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
チュートリアル後半 [2021/09/12] – [狩りをする] gooチュートリアル後半 [2021/09/15] (現在) – [(step2)チュートリアル後半:ライフラインの確立と鉄のインゴット製作] goo
行 1: 行 1:
-===== チュートリアル後半:ライフラインの確立と鉄のインゴット製作 =====+===== (step2)チュートリアル後半:ライフラインの確立と鉄のインゴット製作 =====
  
 step1で基本操作を覚えました。 step1で基本操作を覚えました。
行 82: 行 82:
 序盤の狩りにオススメなのは、ヒツジとアライグマです。この2種類はプレイヤーに攻撃してこないので、危険がまったくありません。ただ、プレイヤーに気づくか攻撃をすると逃げ出してしまうので、追いかけて倒す必要があります。 序盤の狩りにオススメなのは、ヒツジとアライグマです。この2種類はプレイヤーに攻撃してこないので、危険がまったくありません。ただ、プレイヤーに気づくか攻撃をすると逃げ出してしまうので、追いかけて倒す必要があります。
 <key>c</key>キーでしゃがんで移動すると、動物に気づかれずに接近することができます(プレイヤーを認識する距離が短くなります)。 <key>c</key>キーでしゃがんで移動すると、動物に気づかれずに接近することができます(プレイヤーを認識する距離が短くなります)。
-現段階で出現するクマ以外の野生動物は、投げた槍が頭に直撃(ヘッドショット)すれば1発で仕留めることができます。イノシシはこちらが攻撃するまではどれだけ近寄っても襲ってきません。近づいて正面に回り込み、頭に槍を打ち込めば、反撃なしで倒すことができます。+現段階で出現する野生動物は、投げた槍が頭に直撃(ヘッドショット)すれば1発で仕留めることができます。イノシシはこちらが攻撃するまではどれだけ近寄っても襲ってきません。近づいて正面に回り込み、頭に槍を打ち込めば、反撃なしで倒すことができます。
 各野生動物の詳細は[[野生生物|野生生物]]を参照ください。 各野生動物の詳細は[[野生生物|野生生物]]を参照ください。
 なお、槍を投げる場合、画面中央の白い点をターゲットに合わせます。後で作成する弓矢でも同じですが、どんなに離れたターゲットであっても、中央の白い点に向かって真っすぐに飛んでいきます。威力が減衰して軌道が下向きになることはないことを覚えておきましょう。 なお、槍を投げる場合、画面中央の白い点をターゲットに合わせます。後で作成する弓矢でも同じですが、どんなに離れたターゲットであっても、中央の白い点に向かって真っすぐに飛んでいきます。威力が減衰して軌道が下向きになることはないことを覚えておきましょう。
行 94: 行 94:
 石槍を持って、近くの水場に潜ってみましょう。天気が悪かったり、夜/明け方は視界が悪いので、太陽が出ている日中がオススメです。 石槍を持って、近くの水場に潜ってみましょう。天気が悪かったり、夜/明け方は視界が悪いので、太陽が出ている日中がオススメです。
 水中に潜ると、画面左上に酸素ゲージが表示されます。このゲージは連続して潜っていられる時間を表し、潜っているとだんだん減っていきます。ゲージがなくなると酸素切れとなり、ヘルスが減少します。酸素ゲージは水面に顔を出せばすぐに回復するので、ちょくちょく空気を吸って酸素を補充してください。 水中に潜ると、画面左上に酸素ゲージが表示されます。このゲージは連続して潜っていられる時間を表し、潜っているとだんだん減っていきます。ゲージがなくなると酸素切れとなり、ヘルスが減少します。酸素ゲージは水面に顔を出せばすぐに回復するので、ちょくちょく空気を吸って酸素を補充してください。
-酸素ゲージ+<fs small>酸素ゲージ)</fs> 
 +{{:06_02_06_o2.png?nolink|}}
 魚を見つけたら、画面中央の点を魚にあわせて槍を突きます。うまく捕ることができると、槍に魚が刺さった状態になります。 魚を見つけたら、画面中央の点を魚にあわせて槍を突きます。うまく捕ることができると、槍に魚が刺さった状態になります。
-魚ゲット+<fs small>(お魚ゲット)</fs> 
 +{{:06_02_07_fish.png?nolink|}}
 槍に魚が刺さった状態で<key>e</key>キーを押すと、捕った魚がバックパックに格納されます。生魚にしたい場合には 槍に魚が刺さった状態で<key>e</key>キーを押すと、捕った魚がバックパックに格納されます。生魚にしたい場合には
 ①槍に魚が刺さった状態で陸上まで移動して、右クリックで魚を地面に落とし、魚を右クリック→収穫 ①槍に魚が刺さった状態で陸上まで移動して、右クリックで魚を地面に落とし、魚を右クリック→収穫
 または または
-②バックパックに格納した魚を陸上でバックパック外へドラッグ&ドロップして地面に落とし、魚を右クリック→収穫+②バックパックに格納した魚を陸上でバックパック外へドラッグ&ドロップして地面に落とし、魚を右クリック→収穫
 のいずれかの操作をします。 のいずれかの操作をします。
 生魚は生肉と同じく、キャンプファイヤーで調理してから食べます。生魚のまま食べると、ヘルスが減ってしまうので注意してください。 生魚は生肉と同じく、キャンプファイヤーで調理してから食べます。生魚のまま食べると、ヘルスが減ってしまうので注意してください。
 +
 なお、魚は解体せずにそのままストレージコンテ等に保管すると、傷むまでの時間が長く、保存がききます。生魚にするのは必要になってから(調理の直前)にしたほうがムダをなくすことができます。 なお、魚は解体せずにそのままストレージコンテ等に保管すると、傷むまでの時間が長く、保存がききます。生魚にするのは必要になってから(調理の直前)にしたほうがムダをなくすことができます。
  
行 114: 行 117:
 炉の完成に必要な小さな石は、地面に落ちている岩をつるはしで砕いて手に入れます。 炉の完成に必要な小さな石は、地面に落ちている岩をつるはしで砕いて手に入れます。
 === 石製の炉の操作方法 === === 石製の炉の操作方法 ===
-石製の炉 +{{:06_02_08_stoneforge.png?nolink|石製の炉}} 
-①燃料投入口 +** ①燃料投入口 *
-  * バックパックから燃料(薪、棒、樹皮チップ、石炭)をドラッグ&ドロップして補充する(燃料ゲージが上昇) +バックパックから燃料(薪、棒、樹皮チップ、石炭)をドラッグ&ドロップして補充する(燃料ゲージが上昇) 
-  バックパックからライターをドラッグ&ドロップして火をつける(火が着いている間、燃料ゲージが徐々に減少) +バックパックからライターをドラッグ&ドロップして火をつける(火が着いている間、燃料ゲージが徐々に減少) 
-  水が入ったフラスコをドラッグ&ドロップして、火を消す(水1使用) +水が入ったフラスコをドラッグ&ドロップして、火を消す(水1使用)
- +
-②鉱物製錬口(2か所) +
-  * 小さな石や鉄の破片・金属の鉱石を置くと、時間経過で製錬される(炉への着火が必要) +
- +
  
 +** ②鉱物製錬口(2か所)**
 +・小さな石や鉄の破片・金属の鉱石を置くと、時間経過で製錬される(炉への着火が必要)
 ==== 炭水化物を見つける ==== ==== 炭水化物を見つける ====
 炉の必要素材である小さな石を手に入れるために岩を砕きながら、野菜や果物がないか目を光らせておきましょう。 炉の必要素材である小さな石を手に入れるために岩を砕きながら、野菜や果物がないか目を光らせておきましょう。
チュートリアル後半.1631385561.txt.gz · 最終更新: 2021/09/12 by goo

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki