TOP

ユーザ用ツール

サイト用ツール


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
岩 [2021/09/04] – [岩] goo岩 [2025/08/14] (現在) – [石炭] goo
行 2: 行 2:
 ==== 岩 ==== ==== 岩 ====
 {{:04_03_01_rock.png?nolink|}} {{:04_03_01_rock.png?nolink|}}
-  * 鉱石採掘場とそれ以外で、破壊したときに得られるアイテムが異なる。 
   * 石のつるはしだと6回、鉄のつるはしなら3回叩くと破壊できる。   * 石のつるはしだと6回、鉄のつるはしなら3回叩くと破壊できる。
 +  * 破壊すると小さな石が15個出現。
   * 一度破壊すると、時間がたってもリスポーン(再出現)することはない(アップデートでの地形リセットなどでのリスポーンは前例あり)。   * 一度破壊すると、時間がたってもリスポーン(再出現)することはない(アップデートでの地形リセットなどでのリスポーンは前例あり)。
- 
-=== 鉱石採掘場の岩 === 
-  * 鉱石採掘装置を設置する前に採掘可能な鉱石を確認できる。 
-  * 採掘場の範囲は、地図上では判別しにくい。岩を破壊して鉱石が出現したら、岩のあった場所は採掘場の範囲内。そこに採掘装置を置けば、間違いなく鉱石を採掘することができる(採掘場の範囲外に採掘機を置くミスを防ぐことができる)。 
-== 銅の採掘場 == 
-  * 破壊すると銅の鉱石1個+小さな石15個が出現。 
- 
-== 銅以外の採掘場 == 
-  * 破壊すると採掘できる鉱石が1個出現。 
- 
-=== 鉱石採掘場以外の岩 === 
-  * 破壊すると小さな石が15個出現。 
  
 ==== 粘土岩 ==== ==== 粘土岩 ====
行 23: 行 11:
   * 破壊すると粘土が10個出現。   * 破壊すると粘土が10個出現。
   * 石のつるはしだと6回、鉄のつるはしなら3回叩くと破壊できる。   * 石のつるはしだと6回、鉄のつるはしなら3回叩くと破壊できる。
 +  * 一度破壊すると、時間がたってもリスポーン(再出現)することはない(アップデートでの地形リセットなどでのリスポーンは前例あり)。
 +
  
 ==== 洞窟の岩 ==== ==== 洞窟の岩 ====
行 32: 行 22:
     * 鉛の鉱石2個+小さな石1個     * 鉛の鉱石2個+小さな石1個
     * 鉛の鉱石2個+粘土1個     * 鉛の鉱石2個+粘土1個
 +  * 一度破壊しても、時間がたつとリスポーン(再出現)する。リスポーンは、数分レベルのかなり短い所要時間だと思われる。
 +
 +==== 石炭 ====
 +{{:v23_ev04_coalnode-min.png?nolink|}}
 +  * 洞窟内に生成される。
 +  * 石のつるはしだと6回、鉄のつるはしなら3回叩くと破壊できる。
 +  * 壊すと石炭が3個出現。
 +
 +==== 砂岩 ====
 +{{:v23_ev05_sandstone-min.png?nolink|}}
 +  * 砂漠にのみ生成される。
 +  * 石のつるはしだと6回、鉄のつるはしなら3回叩くと破壊できる。
 +  * 壊すと、砂岩5個 と オイルシェール5個を獲得できる。
 +  * 大きさが複数あるが、破壊に必要な叩く回数と破壊時の獲得物は同じ。
岩.1630683430.txt.gz · 最終更新: by goo

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki