建設
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
建設 [2021/09/28] – goo | 建設 [2021/11/18] (現在) – [言葉の定義と説明] goo | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
===== 建設(Construction) ===== | ===== 建設(Construction) ===== | ||
- | <言葉の定義と説明> | + | ==== 言葉の定義と説明 |
| | ||
| | ||
行 11: | 行 11: | ||
* 多くの建設物は、建設後に移動ができない(移動するには< | * 多くの建設物は、建設後に移動ができない(移動するには< | ||
* 建設物を< | * 建設物を< | ||
- | ==== 木の基礎(Wooden Foundation) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 建設の基礎となる土台。 | ||
- | * すでに配置された基礎があると、4辺にスナップできる。 | ||
- | * ほぼすべての地形に配置が可能。水の上に直接配置はできないが、陸上に配置した基礎から水上に伸ばしていくことで直接配置できない地形にも建設が可能になる。 | ||
- | * 設置前にマウスホイールで設置角度を、< | ||
- | * 一部の設置物は基礎(または天井)の上にしか配置できない。 | ||
- | |||
- | === アップグレード:コンクリートの基礎 === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== 木のランプ(Wooden Ramp) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 地面と基礎の段差を埋める階段。 | ||
- | * 基礎またはランプの延長方向にスナップする。 | ||
- | * 単独で配置することはできない。 | ||
- | * ランプはスロープの役割を担い、段差のある基礎の上にジャンプなしで移動するための建設物。 | ||
- | * ランプを建設すると、丸太を担いだままやカートを利用しながら基礎の上に移動することができる。 | ||
- | |||
- | === アップグレード:コンクリートの坂 === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== 木の壁(Wooden Wall) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 木でできた壁。 | ||
- | * 床面の4辺と、壁系建設物の上部にスナップする。 | ||
- | * 地面に直接設置することはできない。 | ||
- | |||
- | === アップグレード:レンガの壁 === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== 木の半分の壁(Wooden Half Wall) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 木でできた半分の高さの壁。 | ||
- | * 床面の4辺と、壁系建設物の上部にスナップする。 | ||
- | * 地面に直接設置することはできない。 | ||
- | |||
- | === アップグレード:半分のレンガの壁 === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== 木のドア枠(Wooden Door Frame) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * ドアを設置するための枠。 | ||
- | * 床面の4辺と、壁系建設物の上部にスナップする。 | ||
- | * 地面に直接設置することはできない。 | ||
- | * ドア枠を完成させないと、ドアを設置することはできない。 | ||
- | * ドアが設置されている場合、ドア枠を削除するとドアも一緒に消える。 | ||
- | |||
- | === アップグレード:レンガのドア枠 === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== 木の窓枠(Wooden Window Frame) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 窓を設置するための枠。 | ||
- | * 床面の4辺と、壁系建設物の上部にスナップする。 | ||
- | * 地面に直接設置することはできない。 | ||
- | * 窓枠を完成させないと、窓を設置することはできない。 | ||
- | * 窓が設置されている場合、窓枠を削除すると窓も一緒に消える。 | ||
- | |||
- | === アップグレード:レンガの窓枠 === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== 木の天井(Wooden Ceiling) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 2階建ての建築の場合、1階の天井、2階の床にあたるパーツ。 | ||
- | * 壁系建設物、天井の4辺にスナップする。 | ||
- | * 設置には完成した壁系建設物・天井・柱のいずれかが必要。 | ||
- | |||
- | === アップグレード:コンクリートの天井 === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== 木のルーフキャップ(Wooden Roof Cap) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 屋根の隙間を埋めるためのパーツ。 | ||
- | * 床面の4辺、壁系建設物の上、屋根の4辺にスナップする。 | ||
- | * 木のルーフコーナー等の三角の空白面を埋めるサイズ。 | ||
- | ==== 木のルーフキャップ2(Wooden Roof Cap 2) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 屋根の隙間を埋めるためのパーツ。 | ||
- | * 床面の4辺、壁系建設物の上、屋根の4辺にスナップする。 | ||
- | * 木の傾斜した屋根等の四角い空白面を埋めるサイズ。 | ||
- | ==== 木の傾斜した屋根(Wooden Slanted Roof) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * ななめの屋根。 | ||
- | * 床面の4辺、壁系建設物の上、屋根同士にスナップする。 | ||
- | ==== 木の平屋根(Wooden Flat Roof) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 平らな屋根。 | ||
- | * 床面の4辺、壁系建設物の上、屋根同士にスナップする。 | ||
- | ==== 木のルーフコーナー(Wooden Roof Corner) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 屋根の端部分パーツ。 | ||
- | * 両サイドに傾斜した斜めの屋根を設置すると、きれいに納まる。 | ||
- | * 床面の4辺、壁系建設物の上、屋根同士にスナップする。 | ||
- | ==== 木のインナールーフコーナー(Wooden Inner Roof Corner) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 内側に曲がった建築をする場合に使用する屋根パーツ。 | ||
- | * 両サイドに傾斜した斜めの屋根を設置すると、きれいに納まる。 | ||
- | * 床面の4辺、壁系建設物の上、屋根同士にスナップする。 | ||
- | |||
- | ==== 木の板屋根(Wooden Single Roof) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 上部が山型の屋根。 | ||
- | * 床面の4辺、壁系建設物の上、屋根同士にスナップする。 | ||
- | |||
- | ==== 木の階段(Wooden Stairs) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 踊り場のある曲がった木の階段。 | ||
- | * 地面には設置できない。 | ||
- | * 上階部分は床面の端に接する。 | ||
- | |||
- | === アップグレード:コンクリートの階段 === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== 木の階段(Wooden Stairs Center) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * まっすぐな木の階段。 | ||
- | * 地面には設置できない。 | ||
- | * 上階部分は床面の中央に接する。 | ||
- | ==== 木のドア(Wooden Door) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 木でできたドア。 | ||
- | * ドア枠にスナップしてのみ設置可能。 | ||
- | * ドア枠を削除すると、ドアも一緒に消える。 | ||
- | |||
- | === アップグレード:金属のドア === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== 木の柵(Wooden Railing) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 基礎1辺分の大きさの柵。 | ||
- | * 床面の4辺、壁系建設物の上にスナップする。 | ||
- | |||
- | === アップグレード:コンクリートの柵 === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== 木の柵(小)(Wood Railing Small) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 半分のサイズの柵。 | ||
- | * 曲がった階段の上階部分にジャストサイズ。 | ||
- | |||
- | === アップグレード:コンクリートの柵(小) === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== 木の柵(Wood Railing Open) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 中央が空いた柵。 | ||
- | * まっすぐな階段にジャストサイズ。 | ||
- | |||
- | === アップグレード:コンクリートの柵 === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== 木の窓(Wooden Window) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 木とガラスでできた窓。 | ||
- | * 窓枠にのみ設置可能。 | ||
- | * 窓枠を削除すると窓も同時に消えてしまう。 | ||
- | |||
- | === アップグレード:金属の窓 === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== 室内の木の壁(Interior Wooden Wall) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 室内用の壁。木の壁と比較して薄く、ソリッドな印象。 | ||
- | * 床面の4辺と、壁系建設物の上部にスナップする。 | ||
- | * 地面に直接設置することはできない。 | ||
- | |||
- | ==== 室内の木の半分の壁(Interior Wooden Harf Wall) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 室内用の半分の壁。木の壁と比較して薄く、ソリッドな印象のビジュアル。 | ||
- | * 床面の4辺と、壁系建設物の上部にスナップする。 | ||
- | * 地面に直接設置することはできない。 | ||
- | |||
- | ==== 傾いた木の半分の壁(Wooden Harf Wall Slanted) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * ななめに切込みが入った室内用の壁。 | ||
- | * 床面の4辺と、壁系建設物の上部にスナップする。 | ||
- | * 地面に直接設置することはできない。 | ||
- | |||
- | ==== 室内の木の枠(Interior Wooden Framel) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 室内用のドア枠。木のドア枠と比較して薄く、ソリッドな印象のビジュアル。 | ||
- | * 床面の4辺と、壁系建設物の上部にスナップする。 | ||
- | * 地面に直接設置することはできない。 | ||
- | * 枠を完成させないと、ドアを設置することはできない。 | ||
- | * ドアが設置されている場合、枠を削除するとドアも一緒に消える。 | ||
- | |||
- | ==== 木の柱(Wooden Pillar) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 天井を支える木の柱。 | ||
- | * 床面や壁系建設物の上にスナップする。 | ||
- | * 地面への設置はできない。 | ||
- | * 完成した柱の上部には、天井を設置することができる。 | ||
- | |||
- | === アップグレード:コンクリートの柱 === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== 木のフェンス(Wooden Fence) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 拠点を守るためのフェンス。 | ||
- | * 地面に直接設置が可能。床面には設置できない。 | ||
- | * 既存のフェンスにスナップする。角度を変えたい場合にはスナップ不可。 | ||
- | * 設置前にマウスホイールで設置角度を、Xキー+マウスホイールで高さを調整可能。 | ||
- | * 同じ位置にいくつも重ねて設置できる。高さを変えて設置することで、壁のようなフェンスを作ることも可能。 | ||
- | {{: | ||
- | * 現状では唯一、2段階のアップグレードができる建設物。 | ||
- | * 完成後に< | ||
- | |||
- | === アップグレード:コンクリートのフェンス === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | === アップグレード:スチールのフェンス === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | ==== ガラスのドア(Glass Door) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * ガラス製のドア。 | ||
- | * ドア枠にのみ設置可能。 | ||
- | * ドア枠を削除すると、ドアも一緒に消えてしまう。 | ||
- | |||
- | ==== ガラスの天井(Glass Ceiling) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * ガラス製の天井。 | ||
- | * 壁系建設物、天井の4辺にスナップする。 | ||
- | * 設置には完成した壁系建設物・天井・柱のいずれかが必要。 | ||
- | |||
- | ==== ガラスの壁(Glass Wall) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * ガラス製の壁。 | ||
- | * 床面の4辺と、壁系建設物の上部にスナップする。 | ||
- | * 地面に直接設置することはできない。 | ||
- | |||
- | |||
- | ==== ガラスのドア枠(Glass Door Frame) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * ドアを設置するための枠。 | ||
- | * 床面の4辺と、壁系建設物の上部にスナップする。 | ||
- | * 地面に直接設置することはできない。 | ||
- | * ドア枠を完成させないと、ドアを設置することはできない。 | ||
- | * ドアが設置されている場合、ドア枠を削除するとドアも一緒に消える。 | ||
- | |||
- | ==== ガラスの半分の壁(Glass Harf Wall) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * ガラス製の半分の高さの壁。 | ||
- | * 床面の4辺と、壁系建設物の上部にスナップする。 | ||
- | * 地面に直接設置することはできない。 | ||
- | |||
- | ==== スパイクトラップ(Spike Trap) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 拠点を防衛するための建設物。 | ||
- | * 拠点を襲撃する吸血ゾンビを突き刺し、ダメージを与える。 | ||
- | * 吸血ゾンビがスパイクトラップを攻撃した際、20%の確率で吸血ゾンビにダメージを与えずに一撃でトラップが破壊される。 | ||
- | * ダメージを与えられるのは吸血ゾンビのみ。野生生物に対しては、足止めにはなるがダメージは入らない。 | ||
- | * ある程度重ねて設置が可能。 | ||
- | * 完成後に< | ||
- | |||
- | === アップグレード:鉄のスパイクの罠 === | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 一撃で破壊される確率20%の仕様は適用されない。 | ||
- | ==== シェルター(Shelter) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 雨や雪を防ぐ簡易シェルター。 | ||
- | * シェルターは屋根の役割を担い、キャンプファイヤーや乾燥ラックなどの設置物に対する雨・雪の影響(火が消える、乾燥が止まる)を無効化することができる。 | ||
- | * 完成後に< | ||
- | ==== 木の門(Wooden Gate) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 木でできた門。 | ||
- | * 地面に直接設置できる。床面には配置不可。 | ||
- | * 開閉時はゆっくりとしたアニメーション。 | ||
- | * 丸太カートを使用したまま開閉はできない。 | ||
- | * 完成後に< | ||
- | |||
- | ==== 金属の門(Metal Gate) ==== | ||
- | {{: | ||
- | ^ 必要資材 | ||
- | ^ 耐久値 | ||
- | |||
- | * 鉄でできた門。 | ||
- | * 地面に直接設置できる。床面には配置不可。 | ||
- | * ガレージの前に置いて、トラックの出入りが可能なサイズ。 | ||
- | * 完成後に< | ||
+ | ==== 建設物のデータ ==== | ||
+ | * [[foundations|基礎]] | ||
+ | * [[walls|壁]] | ||
+ | * [[ceilings|天井]] | ||
+ | * [[roofs|屋根]] | ||
+ | * [[stairs|階段]] | ||
+ | * [[doors|扉]] | ||
+ | * [[railings|柵]] | ||
+ | * [[otherconstractions|その他建設物]] |
建設.1632762983.txt.gz · 最終更新: 2021/09/28 by goo