武器
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
武器 [2025/08/11] – [テーブル] goo | 武器 [2025/08/14] (現在) – [木製の盾(Wood Shield)] goo | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
- | ===== 武器(Weapons) ===== | + | ===== 武器と道具(Weapons) ===== |
==== アップグレード用の道具(Upgrade Tool) ==== | ==== アップグレード用の道具(Upgrade Tool) ==== | ||
{{: | {{: | ||
行 7: | 行 7: | ||
* 重量:2, 最大スタック数:- | * 重量:2, 最大スタック数:- | ||
* 耐久値が存在せず、壊れることはない。 | * 耐久値が存在せず、壊れることはない。 | ||
+ | * ワイヤーでの電気配線、水道管による水の接続にも使用。 | ||
==== 石のハンマー(Stone Hammer) ==== | ==== 石のハンマー(Stone Hammer) ==== | ||
行 74: | 行 75: | ||
* 石の矢との違いは、①攻撃力が高い、②折れることがない、③製作に必要な資材 ④製作に上級作業台が必要 の4点。 | * 石の矢との違いは、①攻撃力が高い、②折れることがない、③製作に必要な資材 ④製作に上級作業台が必要 の4点。 | ||
==== 麻酔矢(Tranquilizer Arrow) ==== | ==== 麻酔矢(Tranquilizer Arrow) ==== | ||
+ | {{: | ||
^ 必要資材 | ^ 必要資材 | ||
^ 説明 | ^ 説明 | ||
* 重量:0.3, | * 重量:0.3, | ||
- | * b | + | * ニワトリ、オンドリ、ヤギを気絶させるために使用する。 |
+ | * 発射すると、動物に当たっても外れても必ず消滅する。回収はできない。 | ||
+ | * バックパックに入れただけでは、射ることができない。 | ||
+ | * 弓で射るには、バックパックから矢筒に補充する。 | ||
+ | * 矢筒に入れた矢は、重量のカウント対象外。 | ||
+ | * 気絶させた動物は、納屋に入れることができる。 | ||
+ | * 納屋の詳細は [[ガイド: | ||
行 147: | 行 155: | ||
* < | * < | ||
* 研削盤で研ぐことによって、耐久値を回復することができる。 | * 研削盤で研ぐことによって、耐久値を回復することができる。 | ||
+ | ==== 釣り竿(Fishing Rod) ==== | ||
+ | {{: | ||
+ | ^ 必要資材 | ||
+ | ^ 説明 | ||
+ | |||
+ | * 重量:2.0, | ||
+ | * 釣りで魚を獲得するために使用。 | ||
+ | * クリックでエサを投げ、右クリックで回収。 | ||
+ | * 餌を投げ、しばらく待って赤い釣り針マークが出たら右クリックを押し続けて魚を釣り上げる。 | ||
+ | * 1投ごとに、耐久値が0.5減少する。 | ||
+ | * 釣りをするには、別途、バックパック内に釣り餌が必要。 | ||
+ | * 湖と川ではマスとブルーギルが、海ではマスとマグロが獲得できる。 | ||
+ | |||
==== たいまつ(Torch) ==== | ==== たいまつ(Torch) ==== | ||
{{: | {{: | ||
行 219: | 行 240: | ||
* スチールの槍を製作するために必要。 | * スチールの槍を製作するために必要。 | ||
* スチールの槍を完成させるには上級作業台が必要であることに注意。 | * スチールの槍を完成させるには上級作業台が必要であることに注意。 | ||
+ | ==== 木製の盾(Wood Shield) ==== | ||
+ | {{: | ||
+ | ^ 必要資材 | ||
+ | ^ 説明 | ||
+ | * 重量:2.0, | ||
+ | * 吸血ゾンビの攻撃を防ぐ盾。 | ||
+ | * 右クリックで盾をかまえる。 | ||
+ | * 弓やクロスボウを持っているときは使用できない。 |
武器.1754923753.txt.gz · 最終更新: by goo