鉱物採掘装置の設置
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
鉱物採掘装置の設置 [2021/09/20] – 作成 goo | 鉱物採掘装置の設置 [2021/09/21] (現在) – goo | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
===== 鉱物採掘装置の設置 ===== | ===== 鉱物採掘装置の設置 ===== | ||
THE INFECTEDで重要な資材となる金属を獲得するため、銅・アルミニウム・コバルトそれぞれの鉱石採掘場に、鉱物採掘装置を設置していきます。 | THE INFECTEDで重要な資材となる金属を獲得するため、銅・アルミニウム・コバルトそれぞれの鉱石採掘場に、鉱物採掘装置を設置していきます。 | ||
- | 鉱物採掘装置を動かすには、燃料にオイル缶またはバイオ燃料が必要です。鉱物採掘装置を設置する前に [[tips#バイオ燃料の量産方法|tips#バイオ燃料の量産方法]] を確認し、バイオ燃料を用意してください。 | + | 鉱物採掘装置を動かすには、燃料にオイル缶またはバイオ燃料が必要です。鉱物採掘装置を設置する前に [[tips:バイオ燃料の量産方法|tips:バイオ燃料の量産方法]] を確認し、バイオ燃料を用意してください。 |
行 8: | 行 8: | ||
開始位置から大きく移動していなければ、拠点の周りは銅の鉱石採掘場のはずです。 | 開始位置から大きく移動していなければ、拠点の周りは銅の鉱石採掘場のはずです。 | ||
< | < | ||
- | [[マップ# | + | [[マップ# |
- | (鉱物採掘装置) | + | <fs small>(鉱物採掘装置)</fs> |
- | ◆鉱物採掘装置 | + | {{: |
==== 鉱物採掘装置の操作方法 ==== | ==== 鉱物採掘装置の操作方法 ==== | ||
- | ◆鉱物採掘装置の操作方法 | + | {{: |
- | ①燃料投入口 | + | ** ①燃料投入口 |
・バックパックから燃料(オイル缶またはバイオ燃料)をドラッグ&ドロップして補充する | ・バックパックから燃料(オイル缶またはバイオ燃料)をドラッグ&ドロップして補充する | ||
・燃料を補充すると燃料ゲージが上昇 | ・燃料を補充すると燃料ゲージが上昇 | ||
・燃料の最大数は4個 | ・燃料の最大数は4個 | ||
- | ②電源 オン/ | + | ** ②電源 オン/ |
・燃料を補給してから押すと、採掘のオン/ | ・燃料を補給してから押すと、採掘のオン/ | ||
- | ③タイマー | + | ** ③タイマー |
・次の採掘までの時間を表示するタイマー | ・次の採掘までの時間を表示するタイマー | ||
・タイマーのカウントダウンが始まれば、稼働していることが確認できる | ・タイマーのカウントダウンが始まれば、稼働していることが確認できる | ||
- | ④石のみ採掘フラグ | + | ** ④石のみ採掘チェックボックス ** |
・石のみを採掘したい場合にチェックを入れる | ・石のみを採掘したい場合にチェックを入れる | ||
- | ⑤採掘物置き場 | + | ** ⑤採掘物置き場 |
・採掘されたアイテムを保管する場所 | ・採掘されたアイテムを保管する場所 | ||
・最大保管数は4×10=40枠 | ・最大保管数は4×10=40枠 | ||
- | ⑥全て取るボタン | + | ** ⑥全て取るボタン |
・採掘物置き場のアイテムを、すべてバックパックに移動する | ・採掘物置き場のアイテムを、すべてバックパックに移動する | ||
- | 詳しい仕様は [[●|鉱物採掘装置]] をあわせてご確認ください。 | + | 詳しい仕様は [[その他設置物# |
==== アルミニウム/ | ==== アルミニウム/ | ||
行 60: | 行 60: | ||
回収の際は、カートにストレージコンテナ2つと石用クレートを積んで行くのがオススメです。 | 回収の際は、カートにストレージコンテナ2つと石用クレートを積んで行くのがオススメです。 | ||
- | (回収時のカート構成) | + | <fs small>(回収時のカート構成)</fs> |
- | ◆回収時のカート | + | {{: |
鉱物採掘装置は、金属の鉱石・小さな石・石炭をランダムに採掘します。 | 鉱物採掘装置は、金属の鉱石・小さな石・石炭をランダムに採掘します。 | ||
小さな石は石用クレートに、その他はストレージコンテナに格納して持ち帰るとスムーズです。 | 小さな石は石用クレートに、その他はストレージコンテナに格納して持ち帰るとスムーズです。 | ||
行 70: | 行 70: | ||
アルミニウムの鉱石採掘場に訪れた際には、採掘場の岩を割ってアルミニウムの鉱石を3つ以上(できれば6つ)持ち帰りましょう。 | アルミニウムの鉱石採掘場に訪れた際には、採掘場の岩を割ってアルミニウムの鉱石を3つ以上(できれば6つ)持ち帰りましょう。 | ||
アルミニウムの鉱石を炉で製錬して得られるアルミニウムのインゴット3個を資材にして、大きなフラスコを作ることができます。 | アルミニウムの鉱石を炉で製錬して得られるアルミニウムのインゴット3個を資材にして、大きなフラスコを作ることができます。 | ||
- | (大きなフラスコ) | + | <fs small>(大きなフラスコ)</fs> |
- | ◆大きなフラスコ | + | {{: |
大きなフラスコは一度に水を200持ち運ぶことができます。もともと持っているフラスコの最大量が60なので、一気に3倍以上に増やすことが可能です。 | 大きなフラスコは一度に水を200持ち運ぶことができます。もともと持っているフラスコの最大量が60なので、一気に3倍以上に増やすことが可能です。 | ||
また、キャンプファイヤーのバケツと同じ最大水量であるため、バケツへの給水も1回で終わらせることができます。 | また、キャンプファイヤーのバケツと同じ最大水量であるため、バケツへの給水も1回で終わらせることができます。 | ||
行 83: | 行 83: | ||
意見が分かれるところだとは思いますが、銅・アルミニウム・コバルトに加え、採掘場でない場所に設置する鉄用の採掘装置を含め、それぞれ2基ずつ、合計8基の設置を目指しましょう。 | 意見が分かれるところだとは思いますが、銅・アルミニウム・コバルトに加え、採掘場でない場所に設置する鉄用の採掘装置を含め、それぞれ2基ずつ、合計8基の設置を目指しましょう。 | ||
2基ずつ採掘装置があれば、かなり安定して金属を得ることができます。 | 2基ずつ採掘装置があれば、かなり安定して金属を得ることができます。 | ||
- | なお、優先順位はプレイスタイルや設計図の獲得順にもよりますが、序盤は アルミニウム>その他 と、アルミニウムが不足する場合が多いです。まずはそれぞれ1基設置して、2基目はアルミニウムから設置する、という順番が多くの場合に正解だと思われます。 | + | なお、優先順位はプレイスタイルや設計図の獲得順にもよりますが、ゲームの序盤から中盤の金属使用量では、アルミニウムが不足する場合が多いです。まずはそれぞれ1基設置して、2基目はアルミニウムから設置する、という順番が多くの場合に正解だと思われます。 |
鉱物採掘装置の設置.1632148617.txt.gz · 最終更新: 2021/09/20 by goo