TOP

ユーザ用ツール

サイト用ツール


ガイド:納屋の使い方

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ガイド:納屋の使い方 [2025/08/20] – [畜産] gooガイド:納屋の使い方 [2025/08/20] (現在) – [その他の仕様] goo
行 102: 行 102:
   * ヤギの子供とヒヨコは、解体しても資源(肉など)を獲得することはできない   * ヤギの子供とヒヨコは、解体しても資源(肉など)を獲得することはできない
   * 納屋に付属のストレージコンテナには、動物の生産物とエサになる野菜と果物のみを格納できる(一部例外あり)。ただし、タマネギとジャガイモは格納後にストレージコンテナ内で移動することができない(バグ?)。調理したあばら肉も付属ストレージに格納できるが、格納する意味はほぼない(これもバグ?)。   * 納屋に付属のストレージコンテナには、動物の生産物とエサになる野菜と果物のみを格納できる(一部例外あり)。ただし、タマネギとジャガイモは格納後にストレージコンテナ内で移動することができない(バグ?)。調理したあばら肉も付属ストレージに格納できるが、格納する意味はほぼない(これもバグ?)。
 +  * 納屋のオンドリを付属のブッチャーテーブルで解体すると、鶏肉が4つ手に入る。ニワトリを解体した場合は3つ。
 +
 +==== 履歴 ====
 +  * V21.0:納屋でのニワトリの繁殖に、オンドリが必要になった
 +  * V20.3:納屋の動物は、エサがなくなっても死亡することがなくなった(ただし、エサが追加されるまで、卵とミルクの生産は停止する)
 +  * V14.1:納屋のサイズを変更(約20%縮小)
 +  * V14.0:納屋を追加
 +
ガイド/納屋の使い方.1755701621.txt.gz · 最終更新: by goo

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki