ステータス
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ステータス [2021/08/22] – goo | ステータス [2021/11/20] (現在) – [プレイヤーのパラメータ] goo | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
===== ステータス ===== | ===== ステータス ===== | ||
==== プレイヤーのパラメータ ==== | ==== プレイヤーのパラメータ ==== | ||
+ | * アイコンのまわりに円形のゲージがあるパラメータ(ヘルス/ | ||
+ | |||
=== ヘルス === | === ヘルス === | ||
- | {{:00_02_01_icon_health-min.png? | + | {{:00_02_18_health_v11-min.png? |
* いわゆるHP。 | * いわゆるHP。 | ||
- | * 医療キットの使用、一部の食事、睡眠によって回復できる。 | ||
* ヘルスが0になると死亡する。 | * ヘルスが0になると死亡する。 | ||
+ | * 医療キットの使用、一部の食事、睡眠によって回復できる。 | ||
* 吸血ゾンビや捕食動物(クマ・キツネ)の攻撃を受けると減少する。 | * 吸血ゾンビや捕食動物(クマ・キツネ)の攻撃を受けると減少する。 | ||
* 高いところから落下すると減少する。 | * 高いところから落下すると減少する。 | ||
* 水中で酸素がない状態になると徐々に減少する。 | * 水中で酸素がない状態になると徐々に減少する。 | ||
- | * スタミナ・のどの渇き・太陽光耐性以外のパラメータが0になると、徐々に減少する。 | + | * 空腹バーが10%以下になると徐々に減少する。 |
+ | * エネルギーが0になると徐々に減少する。 | ||
* ヘルス最大値は、初期100、最高300、最低50。 | * ヘルス最大値は、初期100、最高300、最低50。 | ||
- | * 死亡すると最大ヘルスが5減少する(最大ヘルスが50のときは死亡しても減らない)。 | + | * 死亡すると最大ヘルスが1減少する(最大ヘルスが50のときは死亡しても減らない)。 |
- | * ミートシチューを食べると、ヘルスの最大値が1上がる。 | + | * 死亡時の最大ヘルス減少は、V11.0で5から1に変更。 |
=== スタミナ === | === スタミナ === | ||
- | {{:00_02_02_icon_stamina-min.png? | + | {{:00_02_19_stamina_v11-min.png? |
* 走ったりジャンプすると減少する。 | * 走ったりジャンプすると減少する。 | ||
* 時間がたつと徐々に回復する。回復スピードは、走っているときの減少スピードよりも速い。 | * 時間がたつと徐々に回復する。回復スピードは、走っているときの減少スピードよりも速い。 | ||
* スタミナが0になると、非常にゆっくりとしか移動できなくなる(アイテム重量オーバーと同じ状態)。 | * スタミナが0になると、非常にゆっくりとしか移動できなくなる(アイテム重量オーバーと同じ状態)。 | ||
- | |||
* スタミナの最大値は、初期100、最高300。 | * スタミナの最大値は、初期100、最高300。 | ||
- | * フルーツサラダを食べると、スタミナの最大値が1上がる。 | + | * 空腹バーが50%以下になると、スタミナの最大回復値が徐々に減少する。 |
+ | * 例)スタミナの最大値が100、空腹バーが42%の場合、スタミナの最大回復値は 100×0.42=42。 | ||
=== のどの渇き === | === のどの渇き === | ||
- | {{:00_02_03_icon_thirst-min.png? | + | {{:00_02_20_thirst_v11-min.png? |
* 常時、徐々に減少する。 | * 常時、徐々に減少する。 | ||
+ | * 走ると、通常時の1.5倍のスピードで減少。 | ||
* 水を飲んだり、水分が豊富な食事をすることで回復できる。 | * 水を飲んだり、水分が豊富な食事をすることで回復できる。 | ||
* のどの渇きが0になると、スタミナが徐々に減少する。 | * のどの渇きが0になると、スタミナが徐々に減少する。 | ||
* 太陽光耐性が0になると、のどの渇きの減少スピードが速くなる。 | * 太陽光耐性が0になると、のどの渇きの減少スピードが速くなる。 | ||
* のどの渇きと太陽光耐性がともに0になると、日焼け状態になりヘルスが徐々に減少する。 | * のどの渇きと太陽光耐性がともに0になると、日焼け状態になりヘルスが徐々に減少する。 | ||
+ | * のどの渇きの最大値は、初期100、最高200。 | ||
- | | + | === 空腹バー === |
- | * タマネギスープを食べると、のどの渇きの最大値が1上がる。 | + | {{: |
+ | | ||
+ | * 空腹バーが50%未満になると、スタミナの最大回復値が徐々に低下する。 | ||
+ | * 例)スタミナの最大値が100、空腹バーが42%の場合、スタミナの最大回復値は 100×0.42=42。 | ||
+ | * スタミナの最大回復値が減少する空腹バーの%は、V11.0では75%未満だったが、V11.1で50%未満に変更された。 | ||
+ | * 空腹バーが10%未満になるとヘルスが徐々に減少する。 | ||
- | === タンパク質 | + | === 栄養素 === |
- | {{:00_02_04_icon_protein-min.png? | + | * 各栄養素は、常時、徐々に減少する。 |
- | * 常時、徐々に減少する。 | + | * 各栄養素の最大値を増加することはできない。 |
+ | |||
+ | == タンパク質 == | ||
+ | {{:00_02_22_protein_v11-min.png? | ||
* 主に肉・魚などのタンパク質が豊富な食事をすることで回復できる。 | * 主に肉・魚などのタンパク質が豊富な食事をすることで回復できる。 | ||
- | * タンパク質が0になると、ヘルスが徐々に減少する。 | ||
- | * タンパク質の最大値は、初期100、最高200。 | + | == 炭水化物 == |
- | * 食糧を食べると、タンパク質の最大値が1上がる。 | + | {{:00_02_23_carbon_v11-min.png? |
- | + | ||
- | === 炭水化物 | + | |
- | {{:00_02_05_icon_carbohydrates-min.png? | + | |
- | * 常時、徐々に減少する。 | + | |
* 主にフルーツ類などの炭水化物が豊富な食事をすることで回復できる。 | * 主にフルーツ類などの炭水化物が豊富な食事をすることで回復できる。 | ||
- | * 炭水化物が0になると、ヘルスが徐々に減少する。 | ||
- | * 炭水化物の最大値は、初期100、最高200。 | + | == 脂肪 == |
- | * 食糧を食べると、炭水化物の最大値が1上がる。 | + | {{:00_02_24_fat_v11-min.png? |
- | + | ||
- | === 脂肪 | + | |
- | {{:00_02_06_icon_fat-min.png? | + | |
- | * 常時、徐々に減少する。 | + | |
* 主に肉などの脂肪が豊富な食事をすることで回復できる。 | * 主に肉などの脂肪が豊富な食事をすることで回復できる。 | ||
- | * 脂肪が0になると、ヘルスが徐々に減少する。 | ||
- | * 脂肪の最大値は、初期100、最高200。 | + | == ビタミン == |
- | * 食糧を食べると、脂肪の最大値が1上がる。 | + | {{: |
+ | * 主に野菜などのビタミンが豊富な食事をすることで回復できる。 | ||
- | === ビタミン | + | === エネルギー |
- | {{:00_02_07_icon_vitamin-min.png? | + | {{:00_02_26_energy_v11-min.png? |
* 常時、徐々に減少する。 | * 常時、徐々に減少する。 | ||
- | * 主に野菜などのビタミンが豊富な食事をすることで回復できる。 | + | * 一部の食事や睡眠によって回復できる。 |
- | * ビタミンが0になると、ヘルスが徐々に減少する。 | + | * エネルギーが0になると、ヘルスが徐々に減少する。 |
- | + | ||
- | * ビタミンの最大値は、初期100、最高200。 | + | |
- | * 食糧を食べると、ビタミンの最大値が1上がる。 | + | |
=== 太陽光耐性 === | === 太陽光耐性 === | ||
- | {{:00_02_08_icon_sun-min.png? | + | {{:00_02_27_sunresistance_v11-min.png? |
* 日光にあたることによって減少する。 | * 日光にあたることによって減少する。 | ||
* 木の日陰や屋内に入ると徐々に回復する。 | * 木の日陰や屋内に入ると徐々に回復する。 | ||
* ジャガイモペーストを使用すると、25回復できる。 | * ジャガイモペーストを使用すると、25回復できる。 | ||
- | * 太陽光耐性が0になると、のどの渇きの減少スピードが増加する。 | + | * 太陽光耐性が0になると、のどの渇きの減少スピードが通常時の3倍に増加する。 |
* 太陽光耐性とのどの渇きがともに0になると、日焼け状態になりヘルスが徐々に減少する。 | * 太陽光耐性とのどの渇きがともに0になると、日焼け状態になりヘルスが徐々に減少する。 | ||
* 気温が高いほど、太陽光耐性の減少スピードは大きくなる。 | * 気温が高いほど、太陽光耐性の減少スピードは大きくなる。 | ||
* 夜間や曇っている間(雨を含む)、または気温が氷点下になると太陽光耐性は回復する。 | * 夜間や曇っている間(雨を含む)、または気温が氷点下になると太陽光耐性は回復する。 | ||
* 夕方や明け方は、太陽光耐性の減少スピードが落ちる。 | * 夕方や明け方は、太陽光耐性の減少スピードが落ちる。 | ||
- | + | | |
- | === エネルギー === | + | * V11.0から、最大値を増やすことができるようになった。 |
- | {{: | + | |
- | | + | |
- | * 一部の食事や睡眠によって回復できる。 | + | |
- | * エネルギーが0になると、ヘルスが徐々に減少する。 | + | |
==== 状態異常 ==== | ==== 状態異常 ==== | ||
行 111: | 行 106: | ||
{{: | {{: | ||
* 各パラメータが10以下になると、警告としてアイコン表示。 | * 各パラメータが10以下になると、警告としてアイコン表示。 | ||
- | * アイコン表示とあわせ、栄養素不足(空腹):お腹がグゥグゥなる、のどの渇き・太陽光耐性不足:ため息、エネルギー不足:あくび の効果音で警告される。●ヘルスは? | + | * アイコン表示とあわせ、栄養素不足(空腹):お腹がグゥグゥなる、のどの渇き・太陽光耐性不足:ため息、エネルギー不足:あくび の効果音で警告される。 |
* 不足しているパラメータを回復することで解消。 | * 不足しているパラメータを回復することで解消。 | ||
=== Freezing === | === Freezing === | ||
{{: | {{: | ||
- | * 体温が40℃以上になると発生。 | + | * 体温が2℃以下になると発生。 |
* ヘルスが徐々に減少する。 | * ヘルスが徐々に減少する。 | ||
* 防寒具を着てヒート値を上げるか、屋内で炉やコンロ等に火をつけて室温を上げると解消。 | * 防寒具を着てヒート値を上げるか、屋内で炉やコンロ等に火をつけて室温を上げると解消。 | ||
行 122: | 行 117: | ||
=== Over Heating === | === Over Heating === | ||
{{: | {{: | ||
- | * 体温が2℃以下になると発生。 | + | * 体温が40℃以上になると発生。 |
* ヘルスが徐々に減少する。 | * ヘルスが徐々に減少する。 | ||
* ヒート値が高い服を脱ぐか、ヒート値がマイナスの服を着ると解消。 | * ヒート値が高い服を脱ぐか、ヒート値がマイナスの服を着ると解消。 | ||
行 130: | 行 125: | ||
* のどの渇きと太陽光耐性がともに0になると発生。 | * のどの渇きと太陽光耐性がともに0になると発生。 | ||
* ヘルスが徐々に減少する。 | * ヘルスが徐々に減少する。 | ||
- | * 日陰や屋内に入るかジャガイモペーストを使用して太陽光耐性を回復する、または水分を補給することで解消。 | + | * ジャガイモペーストを使用して解消できる。 |
=== 重量オーバー === | === 重量オーバー === | ||
行 137: | 行 132: | ||
* 移動速度が低下する。 | * 移動速度が低下する。 | ||
* アイテムを捨てるかストレージコンテナ等に格納し、重量を落とせば解消。 | * アイテムを捨てるかストレージコンテナ等に格納し、重量を落とせば解消。 | ||
+ | |||
+ | ==== 食べ物によるパラメータ最大値アップ量まとめ ==== | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | ==== 食べ物によるパラメータ回復量まとめ ==== | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | ==== V11.0での変更点 ==== | ||
+ | * V11.0でパラメータシステムが大幅に変更された。 | ||
+ | * 空腹バーの追加。 | ||
+ | * 食べ物による各パラメータの最大値アップ量が刷新された。 | ||
+ | * 各栄養素の最大値を上げることができなくなった。 | ||
+ | * 太陽光耐性の最大値を増やすことができるようになった。 | ||
ステータス.1629570046.txt.gz · 最終更新: 2021/08/22 by goo